2008年11月28日金曜日

ピアノ調律師

ピアノの調律師とは、ピアノをより長く、より良い状態に保つためにお手入れをしてくれる存在です。
彼ら調律師なくして、ピアノをより良く、長く保っていくことはなかなか難しい・・・とは言いすぎではないと思っています。

彼ら調律師は、ピアノの88鍵を自由自在に操るテクニシャンです。
今の日本でピアノを所有している家庭は、およそ5分の1だと言われています。
ということは、5軒に1軒はピアノを所有しているという計算になりますよね。
最近では、ピアノの売れ行きは減少傾向にありますが、それでも、昔から家庭などにあるピアノを良い状態に保つために、調律師の方々のお手入れはかかせないものとなっています。

彼らは、ピアノの88の音すべてを正しい音程にし、さらにその上で、豊かな音色を作っていくのが仕事です。
ピアノは、強い力で弦を張って、それをたたくことで音色を奏でるしくみになっています。
そのため、時間の流れとともに、その弦がだんだんゆるんでいってしまうので、それを調整するのも調律師の方のお仕事です。
一般家庭では、およそ年に1、2回が調律の目安です。

そして、あたりまえですが、調律師の方々もひとりひとり経験年数や、感性などが違うので、作り上げる音が違ってきます。
調律するピアノの弾き手が、大人であるか、子供であるか、どのような曲を演奏するのか、どれほど練習しているのか、どのような音色を求めているのだろうか。
など、さまざまな細かい背景や、要望に応えながら、依頼主の満足する音を目指して調律します。


DopeNotes
南州西郷隆盛リンク集
きりんとぞう